Ys AQUA

アクアリウム、グルメ、ゲーム、インドア系情報ブログ。

【日常】台風一過と日々の「当たり前」に感謝

数日間にわたり懸念されていた非常に強い台風7号(アンピル)は、ゆっくりと北上し、関東甲信・東北地方から徐々に離れていきました。

しかし、台風本体は遠ざかっても太平洋側を中心に湿った空気が流れ込み、不安定な天気が続いています。

ニュースやSNSでも、各地の大雨や強風の様子が繰り返し伝えられ、街のあちこちには交通網の乱れの爪痕が残っていました。

そんな中で迎えた、普段とは少し違う朝。

私は慌ただしく身支度を整え、近所のマクドナルドでテイクアウトの朝食を手に、どんよりとした曇り空の下、会社へと急いでいました。

交通機関の乱れにも身構えつつ、どこか落ち着かない心持ちで出勤したものの、突如「安全確保のため自宅待機」との連絡が入ります。

急遽自宅へと戻り、さらには臨時休業の知らせまで届き、思いがけずぽっかり空いた貴重な「自由時間」を手にしたのです。

スポンサーリンク

非日常から生まれる贅沢な時間

忙しない毎日に追われていると、つい見落としがちな「自分のための時間」

テーブルでゆっくり朝食を取り、好きなコーヒーを飲む。

こうした平凡にも思える体験が、嵐の余韻に包まれた静けさの中でひときわ尊く感じられました。

日中は前から読みたかった本に没頭し、合間に筋トレやストレッチで身体をほぐすなど、心身をリフレッシュ。

さらに、自分の感じたことや台風後の街の様子をAmeba blog(アメブロ)に綴り、久しぶりに「自分のための時間」をたっぷり楽しむことができました。

自宅の窓越しには、ときおり吹きつける激しい雨風がありましたが、大きな被害もなく無事に過ごせたことに、心の底から安堵しました。

つい「当たり前」と思いがちな日々の安全や平穏が、さまざまな人の努力の上に成り立っていることに改めて気付かされるひと時でした。

スポンサーリンク

息を吹き返す街と人々の声

翌朝、台風一過の青空が街を明るく包み込み、昨日の嵐が嘘のように澄んだ空気が広がっています。

通勤路には、何事もなかったかのように活気を取り戻した人々。

そんな中、「結局騒ぎすぎだったよね」「期待したほどひどくならなかったね」といった、どこか拍子抜けした声があちらこちらから聞こえてきます。

しかし本当は、「何もなかった」というこの状態こそが、奇跡と言ってもよいほど幸せなのです。

多くの人が、行政の防災体制や交通インフラを整備する方々、警報発令に夜を徹して備える人々の存在を、少し遠いものとして感じがちかもしれません。

でも、彼らが見えないところで努力し、前もって対策を打ってくれているからこそ、「大きな被害」が回避されている。

そんな事実こそ、静かに感謝したいと心から思います。

スポンサーリンク

当たり前の陰にある努力と支え

「平穏な朝を迎えられる」ことの背後には、多くの見えない支えが息づいています。

早朝から懸命に復旧作業に尽力する電力会社や清掃スタッフ、避難勧告を適切に出して地域住民の命を守る自治体の職員、防災ボランティアの方々・・・。

こうした人々の「もしも」への備えや、各自の日々の心がけが、私たちの「当たり前の朝」を創り出しているのです。

今回の台風で被害を免れたからこそ、その背後にある努力や心遣いを再認識し、いつもの日常を与えてくれる全ての人や仕組みに、しみじみと感謝の気持ちが湧き上がりました。

スポンサーリンク

台風一過の青空と、移ろいゆく季節の手触り

嵐が過ぎ去った翌日は、まるでキャンバスに描かれたかのような青空が広がり、焼け付くような夏の強烈な日差しが戻ってきました。

少し汗ばみながらも、気持ちを切り替えて近所の公園を散歩。

頭上からはツクツクボウシのにぎやかな声が降り注ぎ、時折そよぐ風の中に、かすかな秋の気配を感じます。

季節の移ろいは、私たちの日常にも絶えず変化をもたらします。

嵐であれ晴天であれ、この瞬間瞬間を大切に味わいながら、日々を生きていきたい。

ふと足を止めて空を見上げると、厳しい夏の記憶の隙間に、少しずつ秋の色合いが混ざり始めていました。

何もない穏やかな一日に、心から「ありがとう」とつぶやきたくなる、そんな台風一過の日でした。

こうして、非日常の中で改めて気づく「ありふれた日常の幸せ」と「見えないところで守ってくれている人々への感謝」。

これらの思いを胸に、これからも日々の一コマ一コマを丁寧に綴り、発信していきたいと思います。

今この記事を読んでくださっている皆様にも、平穏な毎日が続くことを心から願います。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

ysaqua.com

スポンサーリンク